会長挨拶

当協会は、1973年設立以来、快適な居住環境・生活環境を維持させるために、清掃・衛生・設備・保全管理と、多岐にわたるビルメンテナンス業務の知識の普及と技術の向上、人材の育成に努め、また、奉仕活動を通して地域社会に貢献してまいりました。
近年、エネルギーや環境問題への対応もビルメンテナンス業に課せられており、当協会では、会員や関係者の皆様との連携をさらに強化して様々な課題に取り組むとともに、積極的に各事業を展開してまいりたいと思っております。
関係諸団体の皆様、会員の皆様には、引き続きご指導並びにご協力を賜りますようお願い申し上げます。
一般社団法人 秋田県ビルメンテナンス協会
会長
協会事業
ビルメンテナンスの普及啓発事業
- 地域での定期的な清掃奉仕
- 生活弱者施設への清掃奉仕
ビルメンテナンスに関する労働安全衛生事業
- 労働安全衛生標語の募集・表彰
- 労働安全衛生大会の開催
- 管内業界の労働災害発生状況の統計調査及び周知活動
ビルメンテナンスに関する教育・訓練事業
- 建築物衛生法に基づく法定教育(従事者研修)の開催
- 資格取得に向けた各種講習会の開催
- 資質向上のための各種講習会や競技会の開催
組織運営に関する事業
- 関係法令及び通達、解説文書等の収集と配布
- 公衆衛生に関する資料等の調査研究
- 会員企業の交流行事及び情報提供
協会沿革
1972年(昭和47年) | 3月 | 秋田県ビルメンテナンス協議会を結成(会員11社) |
1973年(昭和48年) | 4月 | 秋田県ビルメンテナンス協会を設立 |
1986年(昭和61年) | 7月 | 「秋田博」の総合清掃管理を協会で協同受注 |
1989年(昭和64年) | 1月 | 社団法人許可申請書を提出 |
1989年(平成元年) | 3月 | 社団法人秋田県ビルメンテナンス協会の認可 |
6月 | 社団法人設立記念式典を開催 | |
1991年(平成3年) | 6月 | 北海道・東北地区BM合同協議会を男鹿市で開催 |
1998年(平成10年) | 11月 | ビルクリーニング技能団体競技会を開催 |
1999年(平成11年) | 9月 | 創立25周年記念式典 北海道・東北BM協議会 第6回全国ビルクリーニング技能競技会東北地区予選会秋田市で同時開催 |
2005年(平成17年) | 9月 | 青年部会を設立 |
2007年(平成19年) | 9月 | 「青年部全国大会 in 秋田」を秋田市で開催 |
2012年(平成24年) | 9月 | 北海道・東北BM協議会を秋田市で開催 |
2013年(平成25年) | 4月 | 一般社団法人に移行認可 |
役員名簿・組織図
理事会役員名簿
理事 | |||
---|---|---|---|
会長 | 理事 | 金崎 石親 (株)トップス |
|
副会長 | 理事 | 小畑 宏介 (株)友愛ビルサービス |
|
理事 | 木村 仁 (株)東北ビルカンリ・システムズ |
||
理事 | 佐藤 学 (株)タクト |
||
理事 | 内村 和樹 大洋ビル管理(株) |
||
理事 | 布施 久 (株)エイビック |
||
理事 | 笹山 大誠 (一社)秋田県ビルメンテナンス協会 |
||
監事 | |||
監事 | 四戸 純夫 (株)オーエンス秋田支店 |
||
監事 | 阿部 金光 東洋建物管理(株)秋田営業所 |
委員会委員長・副委員長名簿
総務企画・事業活動委員会 | ||
---|---|---|
総務企画・ 事業活動委員会 | 委員長 |
委員長
木村 仁 (株)東北ビルカンリ・システムズ |
副委員長 |
副委員長
菅原 潤司 (有)横手清掃興業 |
|
労働安全委員会 | ||
労働安全委員会 | 委員長 |
委員長
布施 久 (株)エイビック |
副委員長 |
副委員長
阿部 金光 東洋建物管理(株)秋田営業所 |
|
教育事業委員会 | ||
教育事業委員会 | 委員長 |
委員長
内村 和樹 大洋ビル管理(株) |
副委員長 |
副委員長
髙井 行則 (株)秋田東北ダイケン |
|
奉仕活動委員会 | ||
奉仕活動委員会 | 委員長 |
委員長
佐藤 学 (株)タクト |
副委員長 |
副委員長
橋村 孝志 (企)秋田中高年雇用福祉事業団 |

令和3年度労働安全衛生標語 入選作
最優秀賞 | 安全に自粛も延期もありません 毎日欠かさず指差確認 JR秋田鉄道サービス㈱ 佐藤 斉 氏 |
---|---|
視点変え いつもの習慣見直そう 小さな改善大きな成果 ㈱東北ビルカンリ・システムズ 横沢 麻美 氏 |
ビルクリーニング技能競技会 成績表
秋田県大会
回 | 開催年 | 参加者数 | 優勝 | 準優勝 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 平成元年 |
参加者数
推薦
|
優勝
工藤 京子
東日本整備(株) 秋田支店 |
準優勝
-
|
第2回 | 3年 |
参加者数
-
|
優勝
-
|
準優勝
-
|
第3回 | 5年 |
参加者数
6
|
優勝
酒井 秀勝
(株)友愛ビルサービス |
準優勝
播磨 美弘
(株)友愛ビルサービス |
第4回 | 7年 |
参加者数
6
|
優勝
播磨 美弘
(株)友愛ビルサービス |
準優勝
岡部 誠
(株)友愛ビルサービス |
第5回 | 9年 |
参加者数
10
|
優勝
石塚 二郎
(株)友愛ビルサービス |
準優勝
川越 久樹
(株)オーエンス |
第6回 | 11年 |
参加者数
12
|
優勝
横山 雅子
(株)セイ |
準優勝
佐々木 敏之
(株)友愛ビルサービス |
第7回 | 13年 |
参加者数
6
|
優勝
小助川 龍彦
秋田大洋ビル管理(株) |
準優勝
荒木 武
(株)東北ダイケン |
第8回 | 15年 |
参加者数
10
|
優勝
鈴木 わか子
(株)トップス |
準優勝
伊藤 光秀
厚生ビル管理(株) |
第9回 | 17年 |
参加者数
10
|
優勝
夏井 智
秋田大洋ビル管理(株) |
準優勝
進藤 一弥
(株)友愛ビルサービス |
第10回 | 19年 |
参加者数
推薦
|
優勝
佐藤 比呂美
(株)東北ダイケン 秋田支店 |
準優勝
-
|
第11回 | 21年 |
参加者数
推薦
|
優勝
出口 紘司
秋田大洋ビル管理(株) |
準優勝
-
|
第12回 | 23年 |
参加者数
推薦
|
優勝
花田 雅人
(株)タクト |
準優勝
-
|
第13回 | 25年 |
参加者数
8
|
優勝
小沼 雄太
(株)トップス |
準優勝
高桑 貢
(株)東北ダイケン |
第14回 | 27年 |
参加者数
9
|
優勝
猪田 司
(株)トップス |
準優勝
阿部 孝
(株)エイビック |
第15回 | 29年 |
参加者数
8
|
優勝
鎌田 智哉
(株)トップス |
準優勝
加藤 祐輔
大洋ビル管理(株) |
第16回 | 令和元年 |
参加者数
6
|
優勝
武藤 秋彦
(株)東北ビルカンリ・システムズ |
準優勝
齊藤 佳子
大洋ビル管理(株) |
第17回 | 令和2年 |
参加者数
3
|
優勝
熊谷 知己
㈱東北ビルカンリ・システムズ |
準優勝
加藤 俊
㈱友愛ビルサービス 戸部 裕子
大洋ビル管理㈱ |
東北予選会・全国大会成績
回 | 開催年 | 東北予選会 成績 |
全国大会 | |
---|---|---|---|---|
成績 | 開催場所 | |||
第1回 | 平成元年 |
東北予選会
成績 優勝
|
成績
(全国大会) 全国ビルメンテナンス協会長賞
|
開催場所
(全国大会) 幕張メッセ
|
第2回 | 3年 |
東北予選会
成績 -
|
成績
(全国大会) -
|
開催場所
(全国大会) 高度技能開発センター
|
第3回 | 5年 |
東北予選会
成績 2位
|
成績
(全国大会) -
|
開催場所
(全国大会) 都立産業貿易センター
|
第4回 | 7年 |
東北予選会
成績 優勝
|
成績
(全国大会) 中央職業能力開発協会長賞(5位)
|
開催場所
(全国大会) 東京流通センター
|
第5回 | 9年 |
東北予選会
成績 優勝
|
成績
(全国大会) 全国ビルメンテナンス協会長賞(7位)
|
開催場所
(全国大会) 大阪OMMビル
|
第6回 | 11年 |
東北予選会
成績 優勝
|
成績
(全国大会) 東京都知事賞(準優勝)
|
開催場所
(全国大会) 東京ビッグサイト
|
第7回 | 13年 |
東北予選会
成績 2位
|
成績
(全国大会) -
|
開催場所
(全国大会) 名古屋国際会議場
|
第8回 | 15年 |
東北予選会
成績 2位
|
成績
(全国大会) -
|
開催場所
(全国大会) パシフィコ横浜
|
第9回 | 17年 |
東北予選会
成績 2位
|
成績
(全国大会) -
|
開催場所
(全国大会) 福岡国際会議場
|
第10回 | 19年 |
東北予選会
成績 -
|
成績
(全国大会) -
|
開催場所
(全国大会) 幕張メッセ
|
第11回 | 21年 |
東北予選会
成績 -
|
成績
(全国大会) -
|
開催場所
(全国大会) 国立京都国際会館
|
第12回 | 23年 |
東北予選会
成績 -
|
成績
(全国大会) -
|
開催場所
(全国大会) 朱鷺メッセ
|
第13回 | 25年 |
東北予選会
成績 優勝
|
成績
(全国大会) 建築物管理訓練センター理事長賞
|
開催場所
(全国大会) さいたまスーパーアリーナ
|
第14回 | 27年 |
東北予選会
成績 優勝
|
成績
(全国大会) 建築物管理訓練センター理事長賞
|
開催場所
(全国大会) 札幌コンベンションセンター
|
第15回 | 29年 |
東北予選会
成績 優勝
|
成績
(全国大会) 建築物管理訓練センター理事長賞
|
開催場所
(全国大会) 東京ビッグサイト
|
第16回 | 令和元年 |
東北予選会
成績 優勝
|
成績
(全国大会) 全国3位(厚生労働省人材開発統括官賞)
|
開催場所
(全国大会) 東京ビッグサイト
|
第17回 | 令和3年 |
東北予選会
成績 凖優勝
|
成績
(全国大会) -
|
開催場所
(全国大会) 東京ビッグサイト
|
青年部会について
青年部会長の挨拶
当青年部会は2005年9月に、「ビルメンテナンス業界の次世代を担う若手幹部が、時代に即し、若さを活かした柔軟な発想と意見を提言し、業界の地位向上と社会に貢献する」ことを目的として発足しました。
主な活動としては、全国大会への参加、ビルメンテナンス業に関する研修会、ビルメンテナンス協会が行う事業運営の協力、会員交流会(ゴルフ大会、懇親会)の開催等を行っています。
ビルメンテナンス業が誕生して半世紀が経ったいま、資機材や知識・技術は格段の進歩を遂げましたが、人口問題や地球環境の変化により人手不足や環境問題など新たな課題に直面しています。
青年部会では、業界の次代を担う者として様々な課題に取り組み、業界の発展に寄与できるような活動を行っていきたいと思います。
主な活動としては、全国大会への参加、ビルメンテナンス業に関する研修会、ビルメンテナンス協会が行う事業運営の協力、会員交流会(ゴルフ大会、懇親会)の開催等を行っています。
ビルメンテナンス業が誕生して半世紀が経ったいま、資機材や知識・技術は格段の進歩を遂げましたが、人口問題や地球環境の変化により人手不足や環境問題など新たな課題に直面しています。
青年部会では、業界の次代を担う者として様々な課題に取り組み、業界の発展に寄与できるような活動を行っていきたいと思います。
(一社)秋田県ビルメンテナンス協会青年部会
部会長 内村和樹